快適なインターネット生活送りたいですよね?
遅くても良い、制限うけるほど利用しない場合はあまり役に立たないかもしれません。
一人暮らしをするときインターネット回線に悩むことありませんか?
固定回線の方がいいのかな?
今回はそんな悩みの解決のお手伝いをします。
一人暮らしに最適なインターネット回線
一人暮らし歴10年、2人暮らし3年、固定回線の販売、携帯スマホ販売アドバイザー、パソコンサポートの職歴がある筆者が一人暮らしに最適なインターネット回線を紹介ます。
インターネット回線は金額もそうですが、どういった機器を持っているか?
どのくらいの安定性が必要か?
どのくらいの通信量が必要か?
によって変わってきます。
安くても制限がすぐかかってしまったり、また障害で使えなくなってしまっては元も子もありません。
そう言った使い方、環境にあわせて以下の順番で紹介します。
記事の内容
- ビジネス
- ゲーム
- 娯楽
最初に選択する回線を間違ってしまうとしばらく回線の変更ができなかったり余計な費用が発生もするのでなるべく間違えないように紹介します。
筆者は
- 固定回線
- PocketWifi
それぞれのインターネット回線を使っており、また携帯、スマホもdocomo、au、Softbankの3大キャリアはもとより、格安キャリアもいくつか使っておりそれらを参考にしつつ解説します。
一人暮らしのビジネスマンに最適なインターネット回線
一人暮らしのビジネスマンに最適なインターネット回線は
高速な固定回線&副回線
が最適です。
要素
- テレワークなどのリモート会議をする
- 社内のサーバーなどへデータの送受信をする
- 回線障害などで仕事ができないと困る
- 複数のパソコン、スマホを持っている
最近はテレワーク、リモートワークなどでオンライン会議システムを使うことが多いです。
高速回線でないとデータのやりとりに時間がかかったり、他の会議参加者に迷惑がかかったりしてしまいます。
仕事ができる人間は他人に迷惑をかけないものです。
最近のお勧めはNuro光ですね。
最近のNuro光の場合、速度もかなり高速安定しており、ゲーマーにも好まれており高速な固定回線としては契約しない手はないと思います。
また少しでもトータル価格を抑えて固定回線やスマホを使いたいのであれば
ドコモ光、
と思われる方もいるかもしれません。
実は不十分です。
筆者がパソコンのサポートをしていて結構よくある相談が
どうしよう・・・
といった事があります。
どうしても人が作るものである以上は完璧はありません。
設備メンテナンスやプロバイダー障害などで使えないことが考えられます。
しかし、安心してください。
副回線と言っても同じ回線をもう一つ契約しろとは言いません。
スマホでテザリングできるかどうかを確認しておいて、テザリングできないようであればオプションを申し込みしたり、テザリングができる機種や回線に乗り換えるだけで充分です。
docomo、au、Softbankならオプションで~1,000円程度で使えるようにできます。
格安スマホキャリアならほとんどのところが無料で使用できます。
筆者が使用している
比較するならUQモバイルの方がauのサブブランドなのでおすすめです。
最近は事業統合しましたしね。
テザリングができればカフェでお仕事なんかもしやすいですね。
また、複数のパソコンやタブレット、スマホで快適なWifiを使うためにもある程度高性能なWifiルーターも忘れずに揃えておいてください。
せっかく高速回線なのにWifiルーターで足をひっぱっているケースも良く相談にであるので忘れずに準備しましょう。
古いWifiルーターだとセキュリティも弱いので注意です。
一人暮らしでばりばりオンラインゲームをするときの最適なインターネット回線
一人暮らしでゲームライフを満喫したい人へ最適なインターネット回線は高速な
固定回線
これだけで充分です。
上記でも紹介したNuro光が低遅延、高速でゲーマーの間では評判が良いです。
筆者の周囲のゲーマーもNuro光ユーザーが多いです。
悪い言い方かもしれませんが、万が一回線障害あってもビジネスよりは被害が少なくて済みますしね。
最悪の場合は有名なオンラインゲームであればネットカフェですることもできるので、なんとか、ネットカフェで凌いでください。
もちろんビジネスレベルでガチゲーマーな人は副回線があってもいいですが、かかるコストに対する対価がなさ過ぎて現実的ではないですね。
この場合でもルーターが古いとせっかくの高速回線がムダになります。
古いルーターの場合は有線の速度も遅いケースがあるので数年使っているのであれば買い替えをお勧めします。
Nuro光やauひかりの場合はダークファイバーと言われるフレッツ回線網の使われていない領域を使用して通信するため回線速度が遅くなりにくいです。
auスマホの場合はなぜかかなり多くの回線事業者がスマートバリューを組んでスマホの使用料を安く抑えることができるので探してみるのも手ですね。
スマホだけでのインターネットに最適な回線
結論から言ってしまうと固定回線は契約しなくても充分なことが多いです。
もちろんどのくらい使うかにもよりますが、Youtubeの動画なら比較的高画質のものだとしても1時間1GB程度です。
ではどのくらい見るか?
の話になるかと思いますが、
1日1時間で30日で30GB
1日2時間で30日で60GB
の計算となります。
対した量ではないですが、格安スマホだけだとかなり厳しい通信量になりますね。
正直、最近のdocomo、au、Softbankの場合は最新の契約は実質無制限みないなものですので1日中動画を再生しっぱなしとかがなければ固定回線や副回線が不要かと思います。
もちろん、他にパソコンやFireTV、Chromecastなどを持っている方は固定回線があったほうが良いかと思います。
その場合は自分が使っているスマホにあわせてドコモ光、
繰り返しになりますが、その方がスマホの料金が低く抑えられます。
-
【必要な人】固定回線って必要なの?【不要な人】
前回までの2記事でドコモ、au、SoftBankの携帯スマホ料金の紹介をしてきましたが、それらを安く使うために必要な各固定光回線、今回はその固定回線のメリット、デメリットを紹介します。 ちなみに筆者は ...
続きを見る
一人暮らしに最適なインターネット回線は
以上が一人暮らしに最適なインターネット回線の紹介でした。
環境や状況によって様々なパターンはもとたくさんあります。
特に家族2人以上で生活する場合は固定回線はこれからの時代は必須です。
最新のテクノロジーはインターネット回線があって初めて有効になるものがほとんどです。
スマートスピーカーなんかは最たるものですね。
可能であれば全世帯が
- 電気
- ガス
- 水道
- インターネット回線
が最低限揃えられているような世の中になるのがベストですね。
以上一人暮らしに最適なインターネット回線の紹介でした。