IT

Microsoft office製品のサポート期間まとめ【各バージョンのサポート期間は10年です(例外あり)】

前回のMicrosoft Windows製品のサポート期間まとめに引き続き今回はMicrosoft office製品のサポート期間まとめ記事になります。

Windows
WindowsOSのサポート期間まとめ【各バージョンのサポート期間は最低10年です】

続きを見る

今回もほぼ個人的なまとめになります。

Office

WindowsOSとほぼ同時に世間に爆発的に普及したMicrosoft office製品、これも基本的にはOSのサポート期間と同様にメインストリームサポートが最低5年、延長サポートが5年の合計最低10年間がOffice2016までのサポート期間になります。Office2019からは少し短くなっています。

OfficeXP、Office2003、Office2007、Office2010、Office2011forMac、Office2013、Office2016forMac、Office2016、Office2019

意外と細かく多くの種類がありますね。MacOSが普及し始めたことによりMacOS用のOfficeも発売されてきました。

製品名発売日メインストリームサポート終了延長サポート終了
OfficeXP2001/05/312006/07/112011/07/12
Office20032003/09/012009/04/142014/04/08
Office20072006/11/302012/10/092017/10/10
Office20102010/06/172015/10/132020/10/13
Office2011 for Mac2010/10/272017/07/10延長サポートなし
Office20132013/02/072018/04/102023/04/11
Office2016 for Mac2015/09/232020/10/13延長サポートなし
Office20162015/09/232020/10/132025/10/14
Office20192018/09/242023/10/102025/10/14

過去製品全部はさすがに大変だったのですが2000年以降のMicrosoft Office製品はこのような発売日、メインストリームサポート終了、延長サポートの終了になっています。

ここで改めて調べていて気が付いたのがOffice2016とOffice2019の延長サポートが同日日に終わります。

この同時期に終わるというところでその前に何か革新的な何かが発売されるような気がしますね。

細かいバージョンでいうと日本国内のWindowsOS搭載パソコンにバンドルされていたOfficeにはofficeのバージョンにプラスで「premium」がつくモデルが一時期あり、365サービスが1年間無料で使えました。逆にアクティベートした際に勝手に365サービスが有効になるため慣れていない方が使うと365サービスが終了間際に期間が終わりますメッセージが出てくるので

悩んでいる人
あれ?Office使えなくなるの?

っていう方が多くいました。OfficeのWordやExcelは使えます。クラウドやアップグレードが使えなくなるだけです。

上記のOffice製品のサポート期間の表を見てもわかるようにWindowsOS以上に種類が多く最新のバージョンを使い続けるのは結構負担が大きいですね。

Office365 solo

Office365 soloは筆者が最近もっとも気になっているOffice製品。

1ユーザーのみになるが、最大5台までの対応デバイス、Word、Excel、PowerPoint、Outlook(PublisherとAccessはWindowsOSのみ)が使用できOneDriveが1TBも使える。

筆者は現在WindowsOSが3台、iPadが2台、近々MacOSを1台追加で購入予定なのでこれにそれぞれOffice製品を追加しようとするとかなりの額になるため、Mac買ったら購入予定です。

年間でも12,000円程度のためほかのクラウドサービス使うことを考えてもいいかなーと思います。

iOSとAndoroidOSは個別にWordやExcelなどのプログラム、アプリをダウンロードして使う必要があります。

ついでに書くとMicrosoftでサブスクリプション契約をするよりもAmazonなどで割引されているときに買うとかなりお得です。

-IT
-, , , , , , ,

© 2024 Ritaの部屋 Powered by AFFINGER5